おっぱいが痛い出産直後のママへ助産院ばーすでは、出産直後や体調が優れないなどで助産院に来られない方へのご自宅への出張ケアもしています。もちろん、秋田市以外の地域にも行きます!(出張料金は、距離により異なりますので、詳しくはホームページの母乳相談室のページをご覧くださいね。)利用されているママたちの声から、改めてお伝えしたいと思ったこと!それは、おっぱいの痛みが辛すぎたら、1人で我慢し続けないで下さい!ということです。母乳育児のはじまりは、思いもよらずいろんな痛みがたくさんあることに驚くママも多いです。赤ちゃんがおっぱいを吸う力はものすごく強いですよね。何度も何度も吸われているうちに、乳首は擦り切れ、血が出ることもあります。それって当たり前のこと?我慢していればい...2017.02.22 18:16母乳相談室子育て
一歳すぎてのおっぱいについて10ヶ月ころから、お母さんたちの中では「いつまでおっぱい飲むのかしら?」という思いが出てくる方がいます。一歳を過ぎると、周りからも「まだ飲んでるの?」コールが多くなる…2002年4月から、母子健康手帳の「断乳」という言葉が消えてから、もう15年になりますが、まだまだ世間一般では「1歳すぎたら断乳」のイメージが強いんだなぁと感じています。しかし、お母さんたちの中では、やはり、自然な流れでおっぱいを卒業していけたらいいな…と考える人もちゃんと増えてきているので嬉しく思います。おじいちゃんおばあちゃん世代は、「1歳で断乳を」と指導されてきた世代なので、1歳すぎの授乳にはなかなか理解を示してくれないのは当たり前。いつまで飲ませたらいいのか、...2017.02.22 16:53卒乳母乳相談室子育て
2月26日いのちの授業 こんばんは。助産院ばーす、助産師の石岡です(^^)あなたは、大人になるまえに、性教育を受けましたか?突然ドキッとする質問でしたね!笑私は助産師という仕事をしていますが、助産師というのは、思春期教育つまり性教育も仕事の一部です。年に何度か小学生や中学生にお話に行かせていただいています。「性教育」というと、避妊とか、性感染症とかの話題を想像されるかもしれませんが、助産師の行う性教育は、「生教育」つまり「いのちの教育」なんです。いのちの誕生に携わる助産師の立場だからこそ伝えられる、「あったかいいのち」のお話。「自分は、大切な存在なんだ」という気持ちを「自己肯定感」といいます。または、「自尊心」ともいいます。「自分のいのち」が生まれた奇跡を...2017.02.19 14:52
2月24日マタニティヨガの日今月から、ヨガスタジオserenityを主宰されている守屋直子先生によるヨガ教室を助産院ばーすでも開催していただけることになりました。まず今月24日は、マタニティヨガです!!2017.02.19 14:16
2月18日午後は、妊活cafe!今週の土曜の午後15時からは、「妊活cafe」がスタートします!!これから赤ちゃんを授かりたいなーとお考えの方は、ぜひご夫婦で参加してみませんか?もちろん、ご夫婦一緒に参加でなくても大丈夫です!とよまき整骨院の豊巻大樹先生による妊活のための体質改善のお話や、ご夫婦でできるエクササイズなどを予定しています♪♪いつか来てくれる我が子のために、居心地のいい母体づくりを今から始めてみませんか?妊活cafeは、秋田では助産院ばーすだけ!妊娠をお考えの方は、ぜひ参加してみてくださいね〜(*^^*)身体に優しい、スイーツとお茶をご用意してお待ちしております♪♪妊活cafe日時:2月18日(土)15時〜17時定員:3組参加費:1組2000円(お茶・...2017.02.14 07:59
味噌作りワークショップ終了!昨日は、助産院ばーすでは3回目の味噌作りワークショップでした!雪が解けて、ザブザブの道路状況の中、埋まったりしながらも、頑張ってお越しいただいて本当に感謝です!!来てくださった皆様、講師の船木恵美子さん、本当にありがとうございました!これで、今年度の味噌作りワークショップは終了になります!毎回定員いっぱいのご参加、本当にありがとうございました(*^^*)今回もまた、味噌作りママが増えました♪♪どんどん味噌作りママが増えていきますように〜(*^^*)2017.02.13 15:02
ライフプランニングcafe☆先週土曜日、はじめての「ライフプランニングcafe」を開催しました!講師のファイナンシャルプランナーの石岡大輔は、私の夫。夫婦での、初コラボとなりました(*^^*)気になる参加者さんの感想は、「もっと早く聞きたい内容だった!」「とても楽しかった!」「妊婦のときにライフプランニングをやっていれば良かったと思った」など、とても好評だったようでした(^ ^)2017.02.13 14:25
2月18日両親学級(育児編)助産院ばーすの両親学級・育児編は、妊娠中の方だけではなく、産後の方も参加できます!はじめての出産、はじめての子育て、「はじめて」のことは、不安がいっぱい。でも、「知る」ことで、「未知への漠然とした不安」は少なくなります。また、「赤ちゃんってこういうもの」を知っておくことで、不要な心配事が激減します。たとえば、「赤ちゃんは何でも泣いて表現します」といわれますよね。でも、産まれたばかりの赤ちゃんの「おなかが空いたよ」のサインは、泣くのは実は最終手段だということをご存知でしょうか?赤ちゃんは、おなかが空いた時に、突然泣くのではなく、泣き出す前に、実はいろんなしぐさで訴えてきます。・顔を左右に動かす・口をあけて乳首を探すようなしぐさをする・...2017.02.10 21:09
卒乳でお悩みの方へこんばんは!助産院ばーす、助産師の石岡真理子です。今夜はまだ息子が起きない!というか、すでに何回か起きてますが、起きても添い乳のまま、オッパイ吸わせながらスマホで仕事してますよ!ながら授乳は、ダメッてよく保健指導ではいわれますが、実際は、オッパイ育児を続けていくには、オッパイ吸わせながら仕事したりもするわけで(^_^;)だからって、毎回毎回「ながら授乳」はダメだと思いますよ。やっぱり。できるときは、しっかりと我が子を見たり触ったりしながら、可愛さを堪能してます(*^^*)それでは、今度は卒乳のお話です。卒乳ケアは、病院の母乳外来では対応していないところもあったりするので、なかなか最後のケアを受けられないまま母乳終了となってしまうママ...2017.02.08 17:14卒乳母乳相談室子育て
出産が不安な方へこんばんは。今夜は寝かしつけで一緒に寝落ちなかったので、ブログ書けます!ヤッホー! ←いつの人?笑でも、ほんと、そんなテンションです。笑うちの1歳児さんは、添い乳で寝るんですけど、12時過ぎるまでは眠りが浅く、21時過ぎに寝ついても1〜2回は起きます。やりたい仕事があっても、おっぱい吸われたまま布団に横になっていると、寝ちゃいますよね〜!でも、今日は負けなかったぞー!書くぞー!さて、今日は妊婦さん向けのことを書きたいと思います(^ ^)出産を控えているあなた。これから起こる、「出産」はまさに未知の世界…。「陣痛」って、痛いんだよね?想像できない…想像したくない…怖いからといって、考えないフリ、していませんか...2017.02.08 15:50産前ケア妊婦・出産準備相談室子育て
2月11日ライフプランニングcafeこんにちは!助産院ばーす、助産師の石岡真理子です(*^^*)今週土曜日から、新しい講座が始まりますよ!その名も、「ライフプランニングCafe」!講師は、私の夫であり、ライフプランナー・ファイナンシャルプランナーの石岡大輔です。みなさん、ライフプランニングってやったことありますか??そもそも、ライフプランニングってなに??って方も多いのでは?ライフプランニングとは…自分や、自分の大事な家族がどんな人生を歩みたいのか考えること。その実現のためにはどうしたらいいのか考えること。それが、ライフプランニングです。私も、夫がこの仕事を始めてから、何度も何度も夫婦で話し合い、本当にやりたいことが見つかりました。石岡大輔のライフプランニングのおかげ...2017.02.08 13:52