「授乳ストラップ作りWS&おっぱいトーク」開催しました♪もう6月ですね~~!急に熱くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?先週金曜日、産休中の助産院ばーすでは、「授乳ストラップ作りWS&おっぱいトーク」を開催しました(*^-^*)❤️.私もはじめて指編みをしたのですが、するすると簡単にできていき、かわいいオリジナルの授乳ストラップが30分くらいで完成しちゃいました!!.編んでるときは、無心になれてとっても楽しかったです~(///∇///)2018.06.04 08:09イベント産後ケア産後の生活産前ケア卒乳妊婦・出産準備相談室母乳相談室子育て講座子育て交流会
一枚布抱っこおんぶの会・報告です❤️報告が遅くなってしまいましたが、先週、「一枚布抱っこおんぶの会&ランチ会」を開催しました☆彡大人気のこの会です♪今回も満員御礼(*´▽`*)7組の親子が参加してくれましたよ~!写真で、様子を見ていきたいと思います~( *´艸`)2018.05.18 03:33さらしイベント産後の生活くらし一枚布抱っこおんぶの会子育て講座子育て交流会
味覚を育てるお話先日、ママ栄養士の畠山澄(すみ)さんによる「栄養教室~離乳食編~」が開かれました(^^♪先月よりもパワーアップした栄養教室でした(^o^)/ 「味覚をいかに育てるか」というお話し、私も、とても興味深く聞かせていただきました!味覚を育てることは、人格形成にも影響してくるとのこと!5感の一つであり、大切な「感覚」ですからね~。わたしも、そこは実感があります。私自身、子育てをしながら、調味料を変えるところからはじまり、徐々に食改善していった経験があり今があるのですが、食事内容は精神面にも影響してくるんですよね~。食が整うと、体調が整うだけでなく、心も整います。大人の私でも実感できたことなので、小さな子供の場合は、てきめんに現れま...2018.05.17 21:49離乳食食育産後の生活くらし子育て講座
わが家の健康法♪こんばんは!今朝の秋田魁新報に、小さくですが、「わが家の健康法」というコーナーにわが家の話が載りました(^^;「見たよ~!」とメールをくれた方々もおり、皆さん、新聞ちゃんと見てるんですね~!母乳相談室でおっぱいケアしながらとか、妊婦さんの相談などでもよく話したりしているのですが、記事は「分つき米」の話になっています(*´ω`*)家庭用の精米機を買ってから早数年。その日の気分で、玄米から白米まで精米の度合いを選んでお米を食べています。ここ1~2年ほどは、5分つき米に落ち着きました。土鍋で炊くごはんも香り高くて美味しいです。ばーすのオープンデーでは、五分つき米を土鍋で炊いたものを塩むすびにして、ママたちにふるまっています♪いつも柔らかめ...2018.04.29 11:50食育産後ケア産後の生活くらし産前ケア子育て
授乳でお困りの方へ!助産院ばーすでは、毎日母乳相談室をしています。得意なのは、痛みを与えないケア。そして、母子の育ちの継続的な見守りです。産前産後のお母さんはとってもデリケート。そんなお母さんに、そっと寄り添える場所として、助産院ばーすはあります。2018.04.02 03:13乳房マッサージ産後ケア産後の生活母乳相談室
仕事復帰するママへ、エール!春です。スタートの季節!春から仕事に復帰する、というママも多い時期ではないでしょうか。それにともない、子供は保育園に行くなど、今までずーっと我が子と一緒に過ごしてきた日々がおわり、離れる時間が長くなります。ママのほうが、寂しくて寂しくて…💦泣いちゃいそう…。という方も多いと思います。まだまだ、三才児神話(※)が根強く残っているので、保育園に預けて仕事に行くことに罪悪感を抱いてしまいがち。(※三才児神話…三才までは赤ちゃんは母親が育てたほうがよいという考え方。)私も第一子のときは、人に預けること、子供と離れることに罪悪感を持ち続けていましたが、実際にとても素晴らしい保育園で素晴らしい先生に出会い、子供だけでなく、私自身も支えられ育て...2018.03.23 22:24ママの仕事復帰産後の生活くらし卒乳子育て
4/13 ワイワイ簡単栄養講座~離乳食編~4月は新しいことが始まる季節~♪♪ルンルンですね♪♪ママさん栄養士であり、Mamani(ママニ)を主催していらっしゃる畠山澄さんが離乳食教室をやってくれることになりました~!簡単な作り方のデモンストレーションや、試食もあります。離乳食づくり、子供のご飯づくりを難しく考えているそこのあなた!ぜひ、ご参加ください!!インスタ映えするような見た目の華やかさは、毎日の家庭のご飯には必要ありません。子供の心と体を作る毎日のママのご飯は、旬の食材とシンプルな調理にたっぷりの愛情で大丈夫!大切なポイントを押さえておけば、毎日のご飯は、「頑張る」必要なんてないのです。ママさん栄養士・スミさんが、簡単なのにおいしい離乳食づくりのポイントをワイワイたの...2018.03.21 08:44離乳食食育イベント産後の生活くらしお知らせ子育て講座
産後、休めていますか?日本では、昔からの風習で、産後21日目になったら「床上げ」をするというのがあります。出産後の3週間は、お布団を敷きっぱなしにしてお母さんは赤ちゃんと一緒に横になって過ごしましょう・・・この3週間は、お母さんは赤ちゃんと自分のこと以外はしてはいけませんよ。という時期です。これは、母体と赤ちゃんにとっては素晴らしいことです。産後3週目(産後21日目)になったら「床上げ」をする、というのは、それまでは、敷きっぱなしにしていた布団を、日中は上げてよい。つまり、布団に横になっている生活から、少しづつ、普段の生活に戻していきますよ~ということです。助産院ばーすでは、産後すぐの母乳育児支援をしているわけですが、とくに経産婦さんで、母乳が大変・・・...2018.02.12 16:23産後ケア産後の生活母乳相談室子育て