「授乳ストラップ作りWS&おっぱいトーク」開催しました♪

もう6月ですね~~!

急に熱くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?


先週金曜日、産休中の助産院ばーすでは、

「授乳ストラップ作りWS&おっぱいトーク」を開催しました(*^-^*)❤️

.

私もはじめて指編みをしたのですが、

するすると簡単にできていき、かわいいオリジナルの授乳ストラップが

30分くらいで完成しちゃいました!!

.

編んでるときは、無心になれて

とっても楽しかったです~(///∇///)

お好きな素材を選んで、WSスタート!!
8か月の娘さんおんぶしながら、

難しいところは、1人1人に丁寧に教えてくれる亜季さん❤️

こんな風に、

授乳しながらとか、

赤ちゃん抱きながらでも

できちゃう、授乳ストラップ作り♪


産後ママや、妊婦さんの

ちょっとした趣味の時間に

ぴったりですね~❤️

ほら、完成したよ~💕💕
「自分だけの授乳ストラップ」が完成して、

皆さん、気持ちがホクホクのまま、

「みんなのおっぱいトーク」へ突入しました~!!

妊婦さんにも、授乳ママにもオススメのお茶、

三年番茶でほっこり❤️
亜季さん手作りおやきも、差し入れありがとうございます✨✨
素朴でめっちゃ美味しかったです!
作り方も聞いたし、
真似しよ~♪っと(*´∀`)
「みんなのおっぱいトーク」では、
添い乳のやり方がわからない!
というママさんがいて、
私が添い乳のデモンストレーション!?笑

こんな風に、

赤ちゃんとしっかり向きあって、

必ず下のおっぱいを飲ませますよ。
枕は2つくらい重ねて、ママの頭を高くすると上から赤ちゃんの様子も確認できるし、
腕も楽です❤️

やったことない方は、お試しください!


授乳ストラップもそうですが、

ぜひ、ラク~に母乳育児を楽しんでもらいたいと石岡は考えています。

「母乳育児は本来楽なもの♪」なんです。


「添い乳」だって、ネット検索すると、否定派の意見も出てきますね。

でも、産後すぐや、疲れてるとき、夜間の授乳、赤ちゃんを寝かしつけるとき、などなど

「添い乳」のおかげで、母乳育児がラク~になる場面っていっぱいあるんです( *´艸`)

私自身も「添い乳」で3人育ててきたようなもの!

「添い乳で寝かしつけると、後々大変になる」とか、

「おっぱい以外で寝れなくなる」とか反対する人もいるのですが、

た~くさんの親子さんを見てきて、長く楽しく授乳生活を続けている親子は、

かなりの数で「添い乳」をしています。

添い乳しているから、おっぱい離れがおそくなるとか、なかなか寝れなくなるとか、

それはどの子にも当てはますことではありません。

添い乳していても、1歳前に自分からおっぱいを卒業していく子もいれば、

ママが添い乳したくても、子供のほうが嫌がることもあります。


その子によって、今後どうなるかはわからないことなので、

どうか先々のことを心配しすぎて、今無理をしないでほしいと思います。

産後間もない人ほど、休養なのです( ^^) 


今回は、私のほかに、

妊婦さんが2人参加してくれました♪♪

ぜひ産後の授乳に、授乳ストラップとおっぱいトークの内容を

活用してくださいね( *´艸`)

.

.

次回は、石岡の産後の9月に開催予定です!!

お楽しみに♪♪



さて、産休中にもかかわらず、

イベントをちょこちょこ開催してきました。


出産前のイベントとしては、

今週金曜日のイベントが本当の最後になります!!


石岡のおなかの赤ちゃんは、現在36週。

来週には37週、いつ生まれてもいい週数に入ります(*´▽`*)

8日は「オーガスミックバース上映会&お産トーク&ダイアログ」❤

ばーすではいつもお世話になっている

今野真智子ちゃん(治療スペースしずく・鍼灸マッサージ師・2児の母)

と一緒にお産トークをしたいと思います(*‘∀‘)

鎌倉の病院での自然出産や、自然育児の話など、

石岡の吉村医院での自然出産の話と、ヒプノバースの話も交えて

お送りします♪♪

まだまだ参加受付しております!

出産に「痛い」「怖い」というイメージを持っている方にはぜひ見てほしい映画です。

きっとイメージが変わるはず♪♪

くわしくは、下記のイベントページをご覧くださいね。

助産院ばーす

〜助産師によるじっくり丁寧な心身のケアをすべてのママに~ 産前産後ケア・母乳相談・乳房ケア・育児相談・いのちの教室(性教育)などを通して、 子どもを産み育てる時間がもっと幸せになるようにサポートしていきます。