6/1授乳ストラップ作りWS&おっぱいトーク❤️
第四子、明日で妊娠35週になります♪
おかげさまで、お昼寝をしたり、ゆっくりイメージトレーニングをしたり、
産休生活を楽しませていただいております~。
「授乳ストラップ作りWS」
をやることになりました!!
みんなの「おっぱいトーク」
もしましょう🎵
WS講師は、
4月のオープンdayでも授乳ストラップ作りWSを担当してくれた
白坂亜希さんです✨
2人の男の子と1人の女の子のママさん看護師さん♪
とっても優しい口調で、教えてくださいます(^^♪
なんと、先月のWSのとき、娘さんが初めて寝返りをしました!
そのときの記念のお写真( *´艸`)♡↓
オープンデイの報告もすっかりし忘れていたので、
ここで合わせて報告させてくださいね。
4月16日のばーすオープンデイの様子♡
毎月開催している、ばーすのオープンデイ♡
10時~15時まで、助産院内で自由にゆっくりと過ごしてもらえる日です。
お昼ご飯の振る舞いが大人気になっております。
みんなでわいわい食べるご飯はおいしいよね(*´▽`*)
この日のお昼ご飯です。↑ ↑
オープンデイ恒例の、5分つき米の塩むすびと、季節のお味噌汁、
ひじきこんにゃくと、きんぴらごぼう♪
白坂さんから差し入れの、ふろ吹き大根(ゆずみそ、最高でした!!)
も、と~っても美味しかったです~!
オープンデイは、産休後の9月から、パワーアップして再開しますので
お楽しみに♪♪
さてさて、授乳ストラップ作りWSです♪♪
お好きな素材や、飾りを選んで、自分好みの授乳ストラップを作れますよ!
こんなにたくさんの中から、選んでください(*´▽`*)
丁寧に説明をしてくれるので、
「私、編み物したことないし、不器用なんです!」って方でも、
全然大丈夫です♪♪
今回は私も参加者です!
同じく妊婦さんも大歓迎ですよ~(^^♪
月齢の小さいお子さんがいるママさんが多かったですが、
赤ちゃんを抱っこしながらでも、授乳しながらでも!笑
編めちゃいますので、お気軽にご参加ください~~(^^)/
授乳ストラップとは?
授乳服じゃない普通の服で授乳しようとする場合、
下から服をペロッとめくりあげて授乳しなければいけませんよね。
たくし上げた服の塊を、首ではさんで、
何分もその姿勢を維持するのは、大変・・・
肩もこるし、お勧めできません(*_*;
そんな時に便利なのが、ゴムで作る授乳ストラップ。
普通のヘアゴムを輪っかにして、ネックレスのように首に下げるだけ。
服の下からゴムを首にかけて、下にぶら下がる部分を
もう一度首にかけると、おっぱいが出た状態で服を止めておくことができます。
でも、ただのヘアゴムじゃ気分が上がらないので、
コットンヤーンで作るとこんなにかわいい授乳ストラップになるんです(^_-)-☆
これがあれば、授乳服じゃなくても、
楽々授乳ができちゃいます♪
飾りをつけるとこんな感じに♡
↓ ↓
製作時間は30分~1時間ほど。
手であみあみして、オリジナルの授乳ストラップを手作りしてみませんか?
WS終了後は、お茶を飲みながらの
おっぱいトークを楽しみたいと思います♡
授乳の疑問・不安・笑い話、あれこれ。
助産師いしおかが、時折、専門的アドバイスをはさみつつ、
日頃のおっぱい育児の話をみんなで語り合いましょう♪
一見大変そうな母乳育児ですが、
もともと私たちは哺乳類。
楽に授乳できるものなんですよ♡♡
「みんなは夜の授乳、どうやってるの?」
「うちの子は、いつもおっぱいおっぱいで。。。このままで大丈夫?」
「いつまで母乳って飲ませていいの?」
などなど、なんでもお話ししましょう!!
みんなのおっぱいトークから、母乳育児がもっと楽しくなるヒントを得てみてくださいね~♪
「授乳ストラップ作りWS&おっぱいトーク」
日時:6月1日(金)10時~12時
場所:助産院ばーす
参加費:1000円(WS・お茶代込み)
定員:10名
対象:妊婦さん・産後1か月以降の子育て中の方。
直前のお知らせでしたが、
ご都合よい方はぜひ!いらしてくださいね~!
お申し込みは下記まで、お待ちしています(*´▽`*)
本日は小学校の運動会に行ってきた石岡でした~(^^)/
まぶしくて(?)私、目閉じててすみません(笑)
小6の娘も、小4の息子も、2歳の息子も、みんな楽しんできました!
最後に6年生が「連凧」をあげて、とてもきれいだったので、
皆さんにもシェアしますね☆彡
✨産前産後の母子と家族に寄り添います✨
妊婦相談、母乳育児支援、育児相談
産前産後ケアハウス・助産院ばーす
090-7566-4827
josanin.birth.akita@gmail.com
❤助産師 石岡真理子❤
【助産院ばーす・お休みのお知らせ】
H30年5月20日より、誠に勝手ながら、自身の出産準備のため
営業をお休みさせていただきます。(母乳相談・出産準備相談などの個別ケア)
0コメント