授乳クッションは最低限に使いましょう

こんにちは!

秋田市の産前産後ケア専門の助産院「産前産後ケアハウス助産院ばーす」

3児のママ助産師の石岡です(*´▽`*)


現在、第4子の産休中(35週になりました♪)で、

個別ケアの「母乳相談室」はお休みしておりますが、

ご相談メール・TELなどは対応しております。



授乳するときの赤ちゃんの抱き方に関して、
以前、授乳クッションの使い方と関連して投稿した記事があるので、

ぜひ参考にしてみてくださいね♪


小さい赤ちゃんの授乳や、新生児のころの授乳には

あると便利な授乳クッションですが、

病院で授乳指導をしっかりしてもらえないまま退院されたママさんたちに多いのが、

授乳クッションありきの抱っこで授乳を続けた結果の乳房トラブル・授乳困難があります。


授乳の基本は、赤ちゃんをしっかり「抱くこと」です。

「抱くこと」はそれこそ、子育ての基本。

赤ちゃんを「しっかり抱っこ」して育てましょうね~(*´▽`*)



現在は産休中のため、助産院ばーすでは、現在直接乳房ケアができない状況です。

乳房乳頭の痛みや授乳指導などの直接ケアは、

助産院riroi (森さん090-5834-1712)までお願いいたします☆彡



★授乳のお悩みに関連して、

今週末は

「授乳ストラップ作りWSとおっぱいトーク」がありますよ!

楽々おっぱい育児がしたいママさんはぜひ、ご参加くださいね~♪


★6月8日には、

アメリカのドキュメンタリー映画「オーガズミックバース」上映会&お産トーク

があります♪

石岡の、出産前の最後のイベント!笑


いつもお世話になっている治療スペースしずくの今野真智子ちゃんの鎌倉での出産体験のお話をしてくれます♪

私、石岡も、今まで3人の出産のお話と、ヒプノバースを学んでいる話をお伝えしたいと思います♪

「また産みたい!」と思えるお母さんを増やしたい(*´▽`*)
助産師さんにもぜひ見ていただきたい映画です!

上映会の後は、自然食のお店「スイートマーケット」のお弁当ランチをいただきながら

ダイアログタイム(対話の時間)があります。

ここが一番大切な時間!

感想や想いを語り合い、未来の幸せな出産環境を作っていくために、楽しい対話をしましょう♪♪

参加者さん大募集中です~~~(^_-)-☆



助産院ばーす

〜助産師によるじっくり丁寧な心身のケアをすべてのママに~ 産前産後ケア・母乳相談・乳房ケア・育児相談・いのちの教室(性教育)などを通して、 子どもを産み育てる時間がもっと幸せになるようにサポートしていきます。