おっぱいが詰まった時の対応予防策については前回書きましたが、詰まってしまった(。>д<)!!しこりができて、痛い(T0T)!!という時の、おうちでの初期対応についてお伝えしますね✨まずは、1, とにかく赤ちゃんに飲んでもらうことです。ちょこちょこ何度でも吸ってもらっているうちに、しこりが取れてしまうことはよくありますので、しこりができても焦らずに、まずは頻回に吸わせましょう♪赤ちゃんが飲んでいるときにしこりの部分を軽く指で押してあげると、すーっと抜けていきやすくなります。痛いほどゴリゴリ押すと、乳腺を傷つけてしまうことがあるので、あくまでもソフトに押してくださいね!2, 胃腸を温めること東洋医学では、胃腸の冷え...2017.12.30 15:57母乳相談室子育て
乳腺炎の予防策寒くなってくると、おっぱいが詰まってとても痛い乳腺炎になる方が増えてきます。身体も風邪をひくのと同様、授乳中は疲れがたまると、おっぱいさんにも、影響が出やすくなります。年末年始で、医療機関はどこもお休み・・・こんな時に限って乳腺炎(T.T)ということになるべくならないように、予防策をいくつかお伝えしますね~。母乳育児中は、食べ物にとても神経質になっている方もいらっしゃいますが、 基本をおさえて、暴飲暴食しなければ、おおらかに食べたいものを食べてokです。 基本というのは、母乳育児中でなくとも、すべての方に共通する食生活の基本です。妊婦さんや子どもにも良いことなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。1,...2017.12.30 15:43母乳相談室子育て
年末年始のお休み期間についてこんばんは!!今年も残すところ、あとわずかとなりましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか?わたしは、つわりも落ち着き、少しずつすっきりした感覚が戻りつつあります(^^)胃がすっきりしているって、本当に幸せ!!4人目で腹筋が弱っているせいか、(鍛えてなかったから・・・・)早くもおなかが出てきていて、食べ過ぎるとちょっと苦しくなります。食べ過ぎないように注意しなくちゃですね(^^;)さて、昨日から年末のお休みに入る予定だった助産院ばーすですが、昨日は結局、緊急の母乳相談がたくさんあり、対応して1日お仕事になったので、今日からお休みに入らせていただきました。今日は私の実家での年末恒例行事、「お餅つき」を手伝ってきました!お供えの鏡餅をつく...2017.12.30 13:01妊婦・出産準備相談室母乳相談室お知らせ
感謝!たくさんのメッセージ❤️先日、第4子の妊娠の話をblogに書いたところ、皆さまからの祝福のメッセージやメールが沢山届いています!皆さまからのメッセージがひとつひとつホントにあたたかくて、とってもうれしいです❤️本当にありがとうございます!大切に大切に、赤ちゃんを育んでいきたいと思います。blogで妊娠を公表するにあたっては、まだ安定期に入っていないので、ちょっと悩みました。でも、公表したわけは…。まだまだ、流産の可能性もある時期です。無事に安定期に入っても、途中で亡くなる子もいれば、病気や障害を持って産まれることもあるでしょう。今後どんなことになったとしても、今たしかにお腹の中には新しいイノチが力強く生きていることに変わりはないのです。「イノチ」は、お腹に...2017.12.19 16:07お知らせ
近況報告です。こんにちは!助産院ばーす、助産師の石岡です(^o^)/blogの更新がなかなかできなくて、すみませんでした!私ごとですが、この度、第4子となる赤ちゃんを授かりました!子供は4人いたらいいな❤️と思っていたので、とても嬉しいです!つわり、ないといいなぁ~と内心願っていたのですが…。やはり、今回も、来ました来ました!(^^;胃のあたりがモヤモヤモヤモヤ…何を食べたらすっきりするのか、四人目と言えど、毎回違うので、毎回手探り状態です💦仕事は普通にしていましたが、気が抜けるとモヤモヤしだすので、体調がいまいち…な日々を過ごしていました。最近ようやく、ピークを越えた感は出てきましたが、料理をすることが一番大変で…(*_*)そんなわけで、今月...2017.12.16 11:02お知らせ
クリスマスくつ下作り(のはらむらWS)昨日は、「のはらむら」の工藤さんによるWSを開催しました❤️子どもの手型や足形をつけたり、蜜蝋(みつろう)クレヨンでお絵描きしたりして、オリジナルのクリスマスくつ下を作りました~(^o^)/2017.12.04 20:20子育て講座