味覚を育てるお話
5感の一つであり、大切な「感覚」ですからね~。
小さな子供の場合は、てきめんに現れますよね。
お乳が詰まる詰まらないだけの話ではなく、
母乳の味や質にも変化があることを
お料理も自信がなく(今も自信があるわけではありませんが・・・)
ちゃんとおだしをとったこともなく、
お味噌汁を作るにしても「顆粒だし」しか使ったことがありませんでした。
化学調味料がなぜ、体に悪いのかも知らなかったですし、
自分の味覚が、化学調味料でマヒしていることにも気づいていませんでした。
すみさんは、楽するために顆粒だしに走ってしまうのであれば、
「簡単に出汁をとれる方法」をぜひ知ってほしい、と言います。
やってみれば、出汁をとることって、ほんと簡単なんです(*´▽`*)
我が子のためにも、自分自身や旦那さんのためにも、
だしをとったことがないママさんは、ぜひ挑戦してみましょう♪
まずは、お味噌汁から始めてみてはいかがでしょうか?
美味しさも、全然違いますよ♪
↑ 蒸したにんじんさんを、喜んで食べてくれてましたね~!
↑ お姉さんもおなかすいて、バナナ❤
みなさまの
おうちでのごはん作りが楽しくなる
9~10月に、また再開しますので、
【助産院ばーす・今後のイベント】
5月24日(木)10:00~12:30「オーガズミックバース」ミニ上映会
5月29日(火)10:00~14:00「バースカフェ@助産院ばーす」
6月8日(金)10:00~14:00「オーガズミックバース」上映会&お産トーク
ぜひ、お越しください(*´▽`*)
✨産前産後の母子と家族に寄り添います✨
妊婦相談、母乳育児支援、育児相談
✨お問い合わせは24時間OK✨
産前産後ケアハウス・助産院ばーす
090-7566-4827
josanin.birth.akita@gmail.com
❤助産師 石岡真理子❤
【助産院ばーす・お休みのお知らせ】
H30年5月20日より、誠に勝手ながら、自身の出産準備のため営業をお休みさせていただきます。
母乳相談室・出産準備相談室(妊婦相談)の個別ケアは5月19日(土)まで営業しています。
お気軽にご連絡ください(*´▽`*)
0コメント