4/16ママのための、おうちでできる性教育講座&ランチ会
今月も開催します♪♪
ママのための、性教育講座~~♪♪
そもそも、性教育なんて、きちんと受けたことがない方がほとんどではないでしょうか?
「性」に関することが、家庭でも話題にするのはなんとなくタブーな雰囲気・・・
になっているおうち、ありませんか?
私はそういう家庭で育ちました。
ほとんどの方がそうだと思います。
でも、「性教育」って、
そもそもどんなことかっていうと・・・
小さいころからの、性器の呼び名や扱い方にはじまり、
トイレでの拭き方、お風呂での洗い方、
ママの生理(月経)の説明、、、なども含まれるので、
子育てしていく上では、ほんとに避けては通れない大事な部分なのです。
なのに、その教育がほとんどされていない。
特に、ママの生理の時、
お風呂やトイレでお子さんが経血を目にしてびっくりしちゃった!
なんてことよくあります。
子供は必ず聞いてきます。
「ママ!!イタイイタイ?」
もう少し大きくなると、
「なんで血でてるの?」
とか聞かれます。
その時に、どう答えたらいいかわからないからって、
ナプキンや経血を一生懸命隠しているママはいませんか?
子供の自然な学びの機会を奪うことになってしまうので、
生活の中で目にしてしまうことは隠さないで結構ですよ~(^^)
ママが自分の生理について、
明るく簡潔に答えてあげられたら、子供の意識の持ち方も変わってくるでしょう。
生理だけではありませんね。
よくあるのが、
「赤ちゃんはどこから来るの?」です。
「コウノトリさんが運んできてくれるのよ~・・・」なんて説明はしないですよね?笑
いづれにしても、子供から質問されたときに、
内心は「ドキ~~~ッ!!」としても、
とっさに、ごまかしたり、うそをついたりはしないようにしましょう。
すると、子供は「聞いちゃいけないことなんだ」と敏感に感じ取って、
親の前で、生理や性・身体のことを話題にできなくなってしまいます。
そうなってしまったら、それこそ、本当に悩んで相談してほしい時に、
親にだけは言えない!って関係にもなりかねません。
「性」は「生」。
性教育は、
生きる教育です。
つまり、「いのちの教育」。
助産院はーすの
『ママのための、おうちでできる性教育講座』では、
まず、いま子供たちが学校で受け始めている
助産師による「いのちの出前講座」の
エッセンスを伝えするところから始まります。
「あなたのいのちが、まるごと大切」
「生まれてきてくれて、ありがとう」
というメッセージをまず、伝えていきます。
その基礎があり、初めて伝わる「自分の身を守る」というお話。
お子さんが赤ちゃんのうちから、ママが学んでおいて損はない内容です♪
お子様の年齢にかかわらず、ぜひご参加くださいね!
また、医療関係、保育関係、教育関係、子育て支援などの
お仕事をされている方の参加も大歓迎です。
女性性の話もありますので、対象は女性の方のみに限らせていただきますm(__)m
ランチ会では、気軽になんでもご質問くださいね♪
お悩み相談もお受けしますよ♪
★詳細はこちらです ↓↓
【ママのための、おうちでできる性教育講座&ランチ会】
◆日時:4月16日(月)10時~13時
◆場所:助産院ばーす
◆対象:子育て中の方・医療関係・保育関係・教育関係・子育て支援をされている方(お子様の年齢にかかわらず、ご興味のある方はぜひどうぞ)※女性限定
◆定員:5組
◆参加費:2000円
(ランチ代が別途かかります)
内容の一部を体験していただきます。
(胎児人形や赤ちゃん人形を抱っこしたり、絵本の読み聞かせ、感動のスライドショーなどを通して、まずは出産したときの気持ちを思い出してもらいます。)
2.おうちでできる、性教育とは?
わかりやすくお伝えします。
◎性器のケアについて(男女別)、
◎プライベートゾーンについて
◎月経の説明
◎赤ちゃんがどこから来るのかという説明(年齢別)
◎ママ自身の月経へのイメージ、性意識、夫婦関係について
◎旦那さんと仲良くしていますか?
✨産前産後の母子と家族に寄り添います✨
妊婦相談、母乳育児支援、育児相談
✨お問い合わせは24時間OK✨
産前産後ケアハウス・助産院ばーす
090-7566-4827
josanin.birth.akita@gmail.com
❤️助産師 石岡真理子❤️
0コメント