仕事復帰するママへ、エール!
春です。
スタートの季節!
春から仕事に復帰する、というママも多い時期ではないでしょうか。
それにともない、
子供は保育園に行くなど、
今までずーっと我が子と一緒に過ごしてきた日々がおわり、
離れる時間が長くなります。
ママのほうが、寂しくて寂しくて…💦
泣いちゃいそう…。
という方も多いと思います。
まだまだ、三才児神話(※)が根強く残っているので、保育園に預けて仕事に行くことに
罪悪感を抱いてしまいがち。
(※三才児神話…三才までは赤ちゃんは母親が育てたほうがよいという考え方。)
私も第一子のときは、人に預けること、子供と離れることに罪悪感を持ち続けていましたが、
実際にとても素晴らしい保育園で素晴らしい先生に出会い、
子供だけでなく、私自身も支えられ育てて頂いたという感覚があるので、
母親1人でする子育てよりも、
保育園や他の信頼できる色々な人の中で、
子供も親も育ったほうが、
視野も広くなり、
バランスのよい人間に育っていきます。
なにより、
いきいきと、自分の人生を生きるママの姿は
子供にとっても嬉しいものです。
日中のお仕事であれば、
夜から次の日の朝までの短い時間が
子供と一緒にいられる時間になりますから、
その時間がものすごく貴重だし、
濃厚になりますね。
母子の関わりは、
時間の長さより、質です!
一緒にいられる時間は、
めいっぱい可愛がり、愛情をたっぷり伝えましょう(*´ω`*)
大切なことは、
【1】笑顔で別れて、笑顔で迎えに行くこと。
「ママお仕事行ってくるよ~(^o^)/
◯◯ちゃんも保育園でいっぱい遊ぼうね~!」と明るく別れます。
お迎えのときは、
「泣いてるかな?離れててごめんね(T0T)」
「遅くなってごめんね(T0T)」
という気持ちのママもいるかもしれませんが、
決して「ごめんね(T0T)」とは言わないでくださいね。
「待っててくれてありがとう!」
「◯◯ちゃんが保育園で遊んでいてくれたお陰で、ママお仕事張り切って出来たよ!ありがとうね~!ぎゅ~!(ハグ、またはチューっとキス)」
という風に、
送り迎えの時のママの態度ひとつとっても、
子供の受け取り方は全然ちがいます。
ごめんね、と言われてしまうと、
自分はママに悪いことをされていた
かわいそうな子、というイメージを与えてしまいます。
そんなことはなく、
1日中とってもよく頑張っていたことを
誉める場面です。
そして、感謝を伝える場面ですね。
【2】母乳を無理にやめない
入園するまでに母乳をなんとしてもやめないといけない!と
思い込んでいるママに時々出会いますが、
そんなことはありません。
むしろ、仕事復帰後もおっぱいを続けていたほうが、母子ともに優しいです。
仕事復帰したといっても、残りの半日は一緒にいられるのですから、
その間は、子供が母乳を欲しがるなら続けたほうが良いですし、
続けることは可能です。
日中保育園に行き、
夜だけ何回かおっぱいを飲む子であれば、
夜だけ出るおっぱいに徐々に変化していきます。(夜おっぱい)
保育園に行っている子で、
夜おっぱいを続けている子はたくさんいます。
2~3歳まで、夜おっぱいが続いている子も珍しくありません。
おっぱいタイムは、母子ともにリラックスできる至福の時間。
ぜひ、ごろんと寝転んで、おっぱいタイムを楽しんで下さいね(^o^)/
また、
保育園に入ると、風邪などの感染症にかかりやすくなります。
具合がわるいと、食べ物も飲み物も受け付けなくなることがよくあります。
でも、おっぱいだけは飲む!
という子が多いので、脱水になりにくいですし、
回復の早く、強いです。
母乳だから風邪引かないということはないのですが、
母乳っ子が強い、といわれる由縁はこのあたりにあるのかな?と感じます。
なので、復帰後、数ヶ月の間はなるべく母乳をやめないで、
様子をみながらゆるく続けてもらえたらなぁと思っています。
(子供から、バイバイしていく場合は、この限りではありませんよ)
(夜も、特に欲しがらない子もいるので、その場合は徐々におっぱい離れしていくでしょう)
春からの復帰にあたり、
卒乳や断乳の相談・ケアが多い3月でした。
タイミング良くおっぱいバイバイしていく親子もいれば、
長くおっぱい生活を楽しむ親子もいます。
それぞれちがって
いいんです。
子育てに正解はありません。
自分たち親子が、キラキラ輝ける日々を過ごしていって下さいね✨
春から仕事をスタートするママさん、
頑張りすぎないで、楽しんでね~(^o^)/
たくさんたくさん、周りに助けてもらいながら
子供と一緒に成長していきましょうね!!
母乳・子育て、夫婦関係などでの困りごと、心配ごと、悩み事があったら、
いつでもお電話くださいね✨
いつも応援していますよ~(о´∀`о)!!
助産院ばーす・いしおかまりこ
✨産前産後の母子と家族に寄り添います✨
妊婦相談、母乳育児支援、育児相談
✨お問い合わせは24時間OK✨
産前産後ケアハウス・助産院ばーす
090-7566-4827
josanin.birth.akita@gmail.com
❤️助産師 石岡真理子❤️
0コメント