「ママのための、性教育講座」ご参加ありがとうございました❤️

本日は、ずーっとやりたいと思っていた、
「ママのための、性教育講座&ランチ会」
を開催しました‼️


昨年は、夏休みと春休みに合わせて、小学生親子向けの性教育講座「生まれてきてくれてありがとう」をやりましたが、

今回「ママ向け」をやってみて、

子供の前では言えない、いろんな心配事や疑問が、

参加してくれたママたちからたくさんでてきて、

私もとっても勉強になりました!

ランチ会では、ざっくばらんに、今時小学生の話や、

布ナプの話などで盛り上がり、

あっという間に終わりの時間に・・・。

私も、とっても楽しい性教育講座でした☆彡



私が「性教育」について思っていること。

・・・「性教育」は「生教育」だということ。


それは、表面的な「体のこと」を教える前に、

「あなたの命、あなたそのものが、まるごと大切」ということを子供に伝えることです。

つまり、「生まれてきてくれて、ありがとう」

「あなたがいてくれることが本当にうれしい」

ということを、小さい時から、毎日の生活の中で、または、折に触れて、

伝えていくことがまずとても大切になります。


「自分は大切にされている」「自分は大切な存在なんだ」と

心から思えない子は、自分を大切にすることができません。


だから、親がいくら、「体を大切にしなくちゃだめよ」とか

年頃になってから「性犯罪に気をつけなさい」とかいっても、

「自分はどうなってもいいんだ」と思ってしまっている子供には、

なにもブレーキになりません。


だから、根底にあるのは、

「自分自身を肯定する気持ち」=「自己肯定感」を育んでいくことなんです。

今日は、助産師が小学校や中学校・高校などに出向いて行っている

「いのちの授業」の一部分を、ママたちにも実際に受けてもらいました。

すべての学校に行けているわけではないので、

まだまだ大部分の子供たちは、この話を聞かないで大人になっているかもしれません。


~参加してくださった方の感想~

なんだか子供たちが生まれた時のことを思い出して、

感動すらおぼえました!まだぜひ開催してください!




助産師による性教育講座は「心があったかくなる、命の授業」であり、

「自己肯定感を育むこと」を目的に行われています。

そこに付随する「受精」や「月経」や「精通」などの話。

子供たちにもわかりやすい言葉で、

科学的につたえています。


おうちでも、お子様から聞かれたときに、ぜひ、真似してみてくださいね♪♪

また、おうちにぜひ置いておいてほしいのが、

『絵本』です。

「おちんちんのえほん」や「女の子・男の子の体の絵本」

などの絵本は、幼児から小学生にぴったり。

親子で一緒に読んでもいいし、小学生なら自分でかってにぺらぺらとみると思います。

図書館で借りてもいいし、

アマゾンでもいろいろ売っているので、ぜひチェックしてみてください♪

「メグ先生の性教育読本」も大きい子や親が読むのにおススメです(^^)


本日のランチは、お雛様お弁当でした♪♪

スイートマーケットさんにお雛様っぽいお弁当をリクエストして、作ってもらっちゃいました☆彡

とっても美味しくて、楽しく頂きました♪♪

スイートマーケットさんありがとうございました!!


ランチしながら・・・普段はあまり話せない、子供たちの性の話で盛り上がりました。

小学校5年生くらいから、急速に性に興味が出てきます。

そうなる前の、小さい時期からの家庭での日々の伝えること、本当に大切だと思います。


プライベートゾーンのこと、おちんちんの洗い方、ネットの情報氾濫からどう守るか!?

などなど、

食事の時はふつうはこういう話しないよね(笑)と思いつつ、

そういう会だから、今日はいいのです( *´艸`)

大笑いしながら、たくさん語り合えた時間でした!


まだまだ、話せなかったこと、いっぱいあると思います。


「ママのための性教育講座&ランチ会」は

毎月やっていきたいと思いました!


4月も開催しますので、気になる方はぜひご参加ください!

何回参加してもいいと思いますので、今回参加された方も、またぜひいらしてくださいね♪♪


男の子のおちんちんのケアの話はしたけど、

大人の膣ケア(加齢とともに委縮するので!オイルでケアする方法)の話もしたいなぁ~とも思っています(^^)

子供の教育だけでなく、ママ自身の性の悩みなんかも話してもいい時間にしていきたいと思います。



ランチしながらだと、ほんとにいろんな話ができてよいですね♪

性のこと、何でも話せる場って、なかなか無いです。

でも必要な、大切な場だと思います。


ぜひお越しください(^^)



★☆ママのための、おうちでできる性教育講座&ランチ会☆★


◆日時:4月16日(月)10時~13時

◆対象:子育て中の方・医療関係・保育関係・教育関係・子育て支援をされている方(お子様の年齢にかかわらず、ご興味のある方はぜひどうぞ)

◆参加費:2000円

(ランチ代が別途かかります)

◆内容 

絵本の読み聞かせに始まり、胎児人形や赤ちゃん人形を使って、まずは出産したときの気持ちを思い出してもらいます。

かわいい子宮模型などを使って、家庭でしていく「性」の伝え方を、わかりやすくお伝えします。

子供の質問はある日突然です。

聞かれたときにドキッ!としないですむ心構えを持っておきましょう。

男の子、女の子別の伝え方、教えるべきことなども押さえておきたいところですね。

質疑応答もありますので、個別の疑問もどうぞぶつけてください♪ 

ランチタイムもありますので、気軽におしゃべりしましょう~♪




✨産前産後の母子と家族に寄り添います✨

妊婦相談、母乳育児支援、育児相談

✨お問い合わせは24時間OK✨


産前産後ケアハウス・助産院ばーす

090-7566-4827

josanin.birth.akita@gmail.com

❤️助産師 石岡真理子❤️

助産院ばーす

〜助産師によるじっくり丁寧な心身のケアをすべてのママに~ 産前産後ケア・母乳相談・乳房ケア・育児相談・いのちの教室(性教育)などを通して、 子どもを産み育てる時間がもっと幸せになるようにサポートしていきます。