茜染めしたサラシ❤️

12月の中旬のことです。

「一枚布抱っこおんぶの会」で
お試しで、茜染めをやってみました‼️


絞りの模様も入れて❤️

きれいなピンクに染まりました❤️

由利本荘市の「木工舎機舎つきのわ」の
テルミーさんに教えて頂きました!



おんぶひもにするために、
真ん中に大小の絞りが並ぶように
模様をいれてみました。


でも、でも、
私妊婦なので、
さっそく、腹帯として巻いちゃいました‼️


染めながら、テルミーさんが教えてくれたお話がとっても興味深く✨

昔の日本人は衣服も自分たちで作っていて、

身近な草木の繊維で布を織り、草木で染めていたんですね。


「外服」といって、染料の効用を肌から吸収して効果をえることのようですが、
昔の人は、見た目の色で服を選ぶというよりは、
染料の効用を考えて衣服を選んだらしいです。


今回使った染料の「茜」には、
浄血作用や、保温、体全体の活性化などの効果があり、
昔は赤ちゃんの産着や、女性の腰巻きに使われていたそうです。


これは、妊婦さんの腹帯にもいいでしょう‼️

ということで、
4人目で早くももうお腹が出てきているので

巻いてます❤️


すっごく温かくて、オススメです(о´∀`о)


サラシの腹帯は、
今は巻いてる妊婦さんはほとんどいませんが、
私は3人目のときに良さを実感したので、
かなりオススメしてます!

日本の昔ながらのものは、
本当にいい!!

妊娠線の予防にもなるし、
骨盤ケアもできるし、
あたたかいし、
動きやすいし、
いいことだらけ✨

デメリットは、巻く手間があること。
でも慣れればササッと巻けます。
何事も練習あるのみです。

助産院ばーすでは、骨盤ケアも兼ねたサラシの巻き方を指導しています。
巻いてみたい方は、ぜひ一度、
ばーすの「出産準備相談室」へどうぞ~(^o^)/


「一枚布抱っこおんぶの会」は

今年も今野真智子先生と一緒にやっていきます!


予定は近日中に発表しますね。

お楽しみに~☆



✨産前産後の母子と家族に寄り添います✨

妊婦相談、母乳育児支援、育児相談

✨お問い合わせは24時間OK✨


産前産後ケアハウス・助産院ばーす

090-7566-4827

josanin.birth.akita@gmail.com

❤️助産師 石岡真理子❤️

助産院ばーす

〜助産師によるじっくり丁寧な心身のケアをすべてのママに~ 産前産後ケア・母乳相談・乳房ケア・育児相談・いのちの教室(性教育)などを通して、 子どもを産み育てる時間がもっと幸せになるようにサポートしていきます。