完全母乳と言わないで!
こんにちは( ´ ▽ ` )
三連休の真ん中ですね〜!
秋田市はとっても気持ち良いお天気で、お出かけ日和ですね。
今日は母乳のお話♪♪
みなさんは、「完全母乳」という言葉を聞いたことはありますか?
よく、「完母(かんぼ)」と短縮系で呼ばれたりします。
赤ちゃんを母乳だけで育てている場合をいいます。
しかし、この「完全」という言葉…
あまり好ましくありません。
なぜかというと、ミルクも追加して飲ませている「混合栄養」に対して「不完全」というイメージがついてしまうからです。
「不完全」という言葉はお母さんの心を傷つけます。
赤ちゃんをお産したお母さんは、
全ての方が、完全体です。
不完全な人なんていないんですよ。
わたしは母乳だけで育てている人の場合、「全母乳」と表現しています。
もしくは、「母乳のみ」とかね。
完母、という言葉は
「母乳でなければならない!」と母親にも、支える医療者にもプレッシャーを与えてしまいます。
混合だっていいじゃない♪
ママと赤ちゃんがハッピーならば♪
言葉から、変えていきましょうね〜╰(*´︶`*)╯♡
0コメント