子育てが不安だらけの方へ
はじめての赤ちゃんが生まれて
喜んでいたのも、つかの間。
すぐに始まる怒濤の授乳にオムツ替えの日々。
寝不足の身体にムチうって、頑張っていませんか?
哺乳類に生まれたからには
母乳で育てたい。
ミルク作るのは面倒だし、
絶対母乳で楽に育てたい!
そんな風に思っていたのに…
実際には、
想像をはるかに越えた産後の世界だったのではないでしょうか?
母親になる人はみんな経験している大変さなのかな?
もう限界…と、泣いている私は母親失格?
いいえ、あなたはあなたの赤ちゃんにとって
パーフェクトなお母さん。
ただ知識が足りないだけ、だったり、
他のやり方を知らないだけ、だったり、
休息が足りないだけ、だったり、
寄り添ってくれる存在がいないだけ、だったり。
助産院ばーすは、
病院の母乳外来とは大きく違います。
助産院らしく、アットホームで、
ゆったりとした時間の中で、
産後のお母さんと赤ちゃんひとりひとりに寄り添い、見守ることができます。
それぞれのお気持ちを大切に、
優しくて、あたたか~い、
本来の助産師の寄り添いを、
ぜひあなたも体験してほしい。
地域の助産師は、
昔のお産婆さんの流れを色濃く継承しています。
いつでも、母と子、家族のそばで、
そっと寄り添いながら、見守る。
そのお付き合いは、一期一会で終わらず、
長いお付き合いになることも多くあります。
あなたの家族の成長を、
ずーっと見守っていきたい。
そう願いながら、
日々、様々な親子さんと向き合っています。
子供が少なくなり、
核家族だったりで、周りに相談できる人がいない。
すぐに、ネットで検索。
検索しすぎて落ち込んでいく…。
そんな、孤独なお母さんが多いです。
私自身は、3人の子供を育ててきて、
母乳だけの育児や混合栄養の育児も経験しました。
専門の勉強も、経験も積み重ねた今、
言えることは、
子育ては、頑張りすぎず、
楽しむものだ♪
ということです(^o^)/
まして、悩んでいる方が多い
母乳育児は、本来、楽なものなのです!
ミルクを作る手間も、
消毒をする手間もなく、
いつでも適温で、衛生的。
お金もかからず、経済的。
赤ちゃんにとっても、
ママにとっても、
身体にも心にもいいことがいっぱいです。
ぜひ、楽に母乳育児ができるコツを体得して、
楽々な母乳育児をのんびりと親子で楽しんでほしい!
ただ、
母乳は最初からビュービュー出るわけではありませんよね。
硬い乳首が柔らかくなるには、
それなりの時間もかかるし、
専門のケアが必要な場合もあります。
母乳の出るメカニズムは、
赤ちゃんがおっぱいを吸う刺激によって、
母乳生産ホルモンのスイッチがおされます。
そのために、はじめは時間は気にせず、
1時間おきでも、2時間おきでも、
頻回におっぱいを吸わせなくてはいけません。
(それが体力つかうので、ぜひ添い乳で!)
また、母乳を作りすぎる人もいて、
母乳の需要と供給のバランスは少しずつ合ってきますが、それにも時間がかかります。
それらがだいたい落ち着き、
産後の生活にもなれてくるまで、
だいたい3ヶ月くらいはかかります。
その間、
どうかひとりで悩み続けないでください!
早い人だと、
出産後、退院してその日のうちに
相談のお電話をくれる方もいます。
産後すぐの方には、
安静にしていて欲しい時期なので、
こちらから家庭訪問してケアをさせて頂きます。
1ヶ月を過ぎた方からは、来院でのケアを。
(体調が悪い方や、ご希望があれば家庭訪問します)
はじめは、不安なお顔をされているママさんですが、
一回のケアでかなり表情がかわります。
必要に応じて、継続ケア、継続支援をしていきますので、
赤ちゃんの成長や、乳房の変化にあわせて、
適切な指導やアドバイスをすることができます。
(詳しくは、母乳相談室のページをご覧下さいね✨)
長くなりましたね(^_^;)
何が言いたいかというと…
ほんのちょっとの支援を受けるだけで、
ずいぶんと今の育児の不安が軽くなるよ❤️
ということです(о´∀`о)
産後は決して、暗闇なんかじゃありせん✨
不安を解消して、
赤ちゃんとのかけがえのない時間を
感謝のあふれる幸せな時間にしていきましょう🎵
まずはご相談ください❤️
24時間いつでもどうぞ✨
(夜間出れない時はごめんなさい!その場合はメッセージをいれてくださいね。折り返しご連絡します。)
産前産後ケアハウス・助産院ばーす
090-7566-4827
josanin.birth.akita@gmail.com
❤️助産師 石岡真理子❤️
0コメント