オープンDAYありがとうございました!
3月からは定員を10組にさせていただきます m(__)m
お早目のご予約をお願いいたします。
【助産院ばーす★3月オープンDAY】
3月15日(木)10:00~15:00
●利用料500円
●定員:10名
●12時頃~お昼ご飯の振る舞いがあります。
マイ箸をお持ちください。
(※駐車場に限りがございます。お友達同士で
来られる場合など、なるべく車を乗り合いして
いただくなどのご協力をお願いいたします)
★2月22日のおしながき★
・塩おむすび【秋田市雄和産あきたこまち(低農薬米)5分つき米・男鹿の荒塩】
・切り干し大根とわかめとお豆腐のお味噌汁
【宮崎産切り干し大根・三陸わかめ・秋田産大豆使用豆腐・秋田味噌・煮干し出汁】
・ひじきこんにゃく【国産ひじき・国産糸こんにゃく・荒塩・みすず醤油(大潟村産無農薬大豆)】
・金ぴらごぼう【青森県産ごぼう・山内人参・有機いりごま・みすず醤油】
・有機三年番茶
オープンデーでの『ふるまいお昼ご飯』は、
私が作ったものです。
ささやかなご飯なのですが、
忙しいママたちもすぐに作れる、シンプルな和食です。
1歳すぎくらいで、普通のご飯が食べられるようになったら、
塩むすびに、野菜とお豆腐の入った美味しいお味噌汁があれば、それで十分です(^^)
子供ご飯に手の込んだ調理は必要ありません。
その分、素材や調味料には、こだわってほしいと思います。
するとシンプルなご飯がびっくりするほどおいしく、ごちそうに変わります!
そんなシンプルな和食を基本の食生活にしていったら、家族みんなで健康になります。
子供のご飯だけ、健康的にしようとすると、いくつものメニューを作らなければならず、
毎日のご飯づくりが大変になってしまいます。
そういうママが多いし、私自身も第2子までがそうでした。
旬の素材と、調味料にこだわって、シンプルな料理が定番の食卓にすると、
自分でもびっくりするくらいに、毎日の献立にさほど悩まず、
心も体も健康になっていきました(^^)
子育て中のママはもちろん、妊婦さんもぜひ、
シンプルな和食が基本の食卓、お試しくださいね♪♪
今月のオープンデーでは、
初めての「sweet marketさんの出張販売」がありました♪
我が家でも愛用させてもらっている調味料たちや、石鹸、三年番茶、
おやつに、無農薬リンゴなど!
そのほかにも、たーくさんの商品を持ってきてくださいました!
無農薬リンゴは本当においしいですよ♪♪
「シャボン玉石鹸」我が家は、娘が生まれてからずーっとお世話になりっぱなし。
石鹸成分以外は何も入っていないので、お肌の弱い赤ちゃんや大人の人にもおススメです。
(ベビー石鹸には、アボガドオイルが入っています)
お子様用のおやつもありました♪♪
小さい時の間食は、第4の食事と考えるので、
べつにおせんべいなどでなくてもよいのですが(おにぎりや、ぱん、芋、果物など食事で補えない栄養を取れるものが望ましいです)
でも外出時やちょっと食べさせたいときなど、袋入りのおやつはあると便利ですね。
どうせ買うなら、なるべく安心なものを♪♪
↑ こちらは離乳食の野菜と果物のペースト!
こちらはケアルームでおくつろぎの方々♪♪
リビングルームが混み混みなので、滑り台など大型のおもちゃはケアルームへ。
1歳過ぎのお姉さんたちが遊んでくれていました(^^)
生後1か月頃に母乳相談できてくれた赤ちゃんも
すっかり大きくなりました。
0歳児同士でも、なにやら、コミュニケーションしているのでかわいいです(^^)
お昼ご飯の風景 ↑↑
こうしてみると、ほんとに少子化?って思っちゃいますけど、
こんな風に、ちっちゃい赤ちゃんを連れてママたちがご飯食べたりする時間って、
現代では本当に貴重です。
私が小さい頃は、地域の「若妻会」というのがあって、(お父さんたちは「青年会」)
近所のお母さんたちが定期的に集まって、
ごはん持ち寄ったりして、何か作業していたところに子供達も一緒に行って遊ぶっていう
のがあったなぁ。
なんて思い出しました(^^)
ばーすに集まるママさんたちは、みなさんフレンドリーで壁がなく、
みんなが自然とおしゃべりしているのが、とてもいいんです♪
初めて来る人も多いので、初めてさんも気兼ねなく遊びに来てくださいね♪
来月のオープンデーもお待ちしています~(^O^)/☆彡
✨産前産後の母子と家族に寄り添います✨
妊婦相談、母乳育児支援、育児相談
✨お問い合わせは24時間OK✨
産前産後ケアハウス・助産院ばーす
090-7566-4827
josanin.birth.akita@gmail.com
❤️助産師 石岡真理子❤️
0コメント