完全母乳と言わないで!こんにちは( ´ ▽ ` )三連休の真ん中ですね〜!秋田市はとっても気持ち良いお天気で、お出かけ日和ですね。今日は母乳のお話♪♪みなさんは、「完全母乳」という言葉を聞いたことはありますか?よく、「完母(かんぼ)」と短縮系で呼ばれたりします。赤ちゃんを母乳だけで育てている場合をいいます。しかし、この「完全」という言葉…あまり好ましくありません。なぜかというと、ミルクも追加して飲ませている「混合栄養」に対して「不完全」というイメージがついてしまうからです。「不完全」という言葉はお母さんの心を傷つけます。赤ちゃんをお産したお母さんは、全ての方が、完全体です。不完全な人なんていないんですよ。わたしは母乳だけで育てている人の場合、「全母乳」と...2017.03.19 00:59母乳相談室子育て
出張ケアもしています!こんばんは!助産院ばーすの助産師・石岡真理子です( ´ ▽ ` )三連休ですね〜♪皆様はいかがお過ごしでしょうか?子供といったん寝てから、また起き出している私です^_−☆今日は出張ケアのお話。先日は初めて大潟村まで出張ケアに行って来ました^_^なかなか近くに母乳ケアをしてくれるところがないとのこと。でもおっぱいの出が悪くて赤ちゃんもなかなか吸いずらそうでなんとかしたい!というママからのヘルプ要請でした。おっぱいケアしながらママのお話もいっぱい聞いて、授乳回数を増やしてもらって1週間頑張ってもらいました。2回目のケアではおっぱいの張りが出てきて分泌量も増え、赤ちゃんも吸い付きやすくなったようでまずは一安心でした(*^^*)時期や年齢に...2017.03.18 16:44母乳相談室子育て
子育てのゴールってなに?こんにちは!助産院ばーす、助産師の石岡です(^^)今日の秋田市はとってもいいお天気ですね!保育園や幼稚園では卒園式シーズン。うちの子が通っている園も、本日卒園式があるようで、朝送っていったときに、華やかな親御さんたちにたくさん会いました。みんな今日のお天気のように、晴れ晴れしたいいお顔でした!子どもが節目を迎えるって、本当にすがすがしい気分ですよね~!卒園・卒業の皆様、本当におめでとうございます☆さて、このブログを見てくれている方は、子育て中の方がほとんどだと思います。私は、両親学級などで、たまに、「何のために、子育てするんでしょう?」「子育てのゴールってなんですか?」と聞くことがあります。この質問に、すぐにこたえられる親御さんはほ...2017.03.17 03:49子育て母乳相談室
3月産後ヨガとマタニティーヨガこんばんは!助産院ばーすの助産師・石岡真理子です(๑>◡<๑)先月から始まった助産院ばーすでのヨガ教室。今月は、「産後ヨガ」と「マタニティヨガ」がありますよー♪♪産後ヨガは、動き出す前の赤ちゃんと一緒にできるヨガです。授乳や抱っこで凝り固まった体が、深い呼吸とともに目覚めます(^^)そして、深いリラックスが出来ます!赤ちゃんと一緒にマイペースにやっていただけますよ(o^^o)詳細はこちら!産後ヨガ日時:3月24日(金)10時〜12時定員:4人(産後2ヶ月〜6ヶ月までの親子)参加費:2000円持ち物:タオル、水分補給のもの、赤ちゃんに必要なもの(ヨガマットは貸し出しします^ ^)↑現在定員に達しました!!募集を締め切りまし...2017.03.14 12:27
安産と母乳のための食育〜甘酒〜こんにちは!助産院ばーす、石岡です(o^^o)秋田市はすっかり雪がとけて、今日のお昼はコートもいらないくらいのポカポカ陽気でした!妊婦さんや、赤ちゃん・ママたちはお散歩しましたか〜?歩くことは、身体の機能を高めるたり、取り戻したりする基本です。季節を感じながら、お散歩楽しんでいきましょうね〜♪さて、明日はひな祭り!ひな祭りといえば、甘酒!我が家では、米麹と水だけで自家製甘酒を作りましたよー♪妊婦さんの「甘いもの食べたい!」という衝動対策にもいいですし、授乳中の方も、砂糖断ちしている方にもオススメです。作り方は簡単!2017.03.02 06:38くらし産前ケア妊婦・出産準備相談室母乳相談室子育て
3月7日アロマ妊娠線予防クリーム作り今月から「アロマの庭」の須藤 瞳さんにお越し頂き、『マタニティーアロマの日』がはじまります☆来週7日は、第1回目のアロマクラフト☆「妊娠線予防のアロマクリーム」を作ります!妊婦さん向けの、アロマの基本的なお話もしていただきます。香りがもつ効果や、アロマの活用法など学び、日常生活に生かしていきましょう♪♪リラックスすることが、本当に大事な妊娠期!アロマを活用して、リラックスしませんか?マタニティーアロマの日〜妊娠線予防クリームを作ろう!〜日時:3月7日(火)10時〜12時参加費:2000円+教材費850円定員:6名講師:須藤瞳(アロマの庭)参加のお申し込みは090-7566-4827(助産院ばーす石岡)または、josanin.birt...2017.03.01 02:14
3月27日幼児からの性教育を考える座談会日曜日は、助産院ばーすで「いのちの授業」の日でした。小学生低学年〜中学年の親子が、いのちのはじまりの受精卵から生まれるまでの成長を体験学習したり、生まれてくることの奇跡や、自分の持っている生きる力について紙芝居や絵本で学びました(o^^o)参加した方の感想は…「子どもたちも分かりやすいような説明と、映像や実物で見せてもらうことができてとても分かりやすかったです!」「普段話をするようなことではないため、自分がかまえてしまうテーマですが、自分の勉強にもなったし子どもとも自然に話ができて参加できて良かったです。」年齢によって、子供から出てくる質問は様々だと思いますが、おうちの方の接し方としては、子供から聞かれたことにはウソをつかず、真...2017.02.28 21:25